



施設案内
増富の湯は山梨県北杜市に位置し、増富温泉郷の自然豊かな環境の中にあります。周囲は壮大な山々に囲まれ、マイナスイオンに包まれた中、源泉はかけ流しとなっており、 時間をかけた温泉浴が楽しめます。
また、すたま自然健康村では「命の径」の名で森の遊歩道が整備されており、入浴前と後で森林浴が味わえます。人と自然に包まれたやさしさが、ゆとりの時間を作り出し、効能豊かな柔らかな湯は癒しを与えてくれます。
温泉概要
源泉泉質 | 含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(高張性中性低温泉) |
---|---|
効能 | 糖尿病・通風・筋肉疲労・精神疲労・循環器障害・リュウマチ・アレルギー体質・内臓疲労・アトピー性皮膚炎・更年期障害・肝機能障害・胆石症、など |
お気軽にお伺い下さい!

当館では『温泉入浴指導員』が常駐していますので、ご希望のお客様には入浴指導を行っております。
増富の湯では、温度差(25℃・30℃・35℃・37℃)のある4種類の源泉の中から、我慢せずにリラックスして入れる温度をお選びいただけます。
源泉ってなぜいいの?
地下300mより汲み出された源泉には、地球の気(生命エネルギー)がいっぱい入っています。絶えずその源泉をかげ流しすことにより湯舟を新鮮な状態に保つことを心がけております。
源泉(25℃・30℃・35℃・37℃)の中から、その日お客様の体調に合った一番入浴しやすい源泉をお選びください。目安としては30分我慢せずに入れる所です。
期待効果として
・入浴により源泉中の元気の気を身体に吸収して元気が復活する。
・30分入浴することにより約10ccの源泉が皮膚の毛細血管を通じ体内に入り込み、内臓臓器にその成分が注がれ内臓疾患等に好影響を与えます。
・血液の循環機能を向上させ、新鮮な栄養・酵素・免疫機能が各細胞に注がれます。
身体の冷えにより血中・身中に老廃物が増え、毒素が溜まり、免疫力・恒常機能・内蔵機能低下により生活習慣病の原因を作ってしまいます。
源泉に浸かることで、体内の余分な水を排出させ、身体を温めようと細胞の働きが活発になり、自力で身体を温めようとする(新陳代謝を高める)効果が出てきます。また、同時に老廃物や毒素を出す働きも促進されます。
インフォメーション
※コロナウイルス対策として、時短営業を行っております。営業時間と休館日は「最新のお知らせ」をご覧ください。
食堂営業時間 | 平日 | AM11:00~PM15:00 |
土・日・祝祭日 | AM11:00~PM15:00 | |
入浴料 (お一人様) 消費税・入湯税込 |
一般のお客様 | |
大人・中学生以上 4歳以上小学生まで 0歳~3歳まで |
830円 510円 無料 |
|
一般団体割引入浴料金(20名様以上) | ||
大人・中学生以上 0歳~3歳まで |
800円 無料 |
|
北杜市民割引入浴料金 | ||
大人・中学生以上 4歳以上小学生まで 0歳~3歳まで |
510円 210円 無料 |
|
※北杜市内に住所登録のある方に適用される割引です。 ※ご利用にあたり住所を証明する書類(運転免許証・保険証等)のご提示をお願いすることがあります。 |
||
障がい者の方 | ||
障害者減免制度 手帳の提示で100円減免となります。 |
||
増富観光協会加盟ホテル・旅館・民宿の宿泊利用者割引入浴料金 | ||
大人・中学生以上 | 800円 | |
※増富観光協会加盟の宿泊施設へ宿泊のお客様に適用される割引です。 ※割引券は宿泊期間に限りご利用いただけます。 ※本割引は小学生以下には適用されません。 ※チェックアウト後、当日に限りご利用いただけます。 ■増富観光協会加盟一覧 ・ホテル[不老閣・金泉閣・津金楼] ・旅館[ニューあづま・三英荘] ・民宿[民宿渓月] ・湯治施設[はくすい(金泉閣別館)] |
||
有料販売 | フェイスタオル (販売) | 350円 |
バスタオル | 800円 | |
レンタルタオルセット | 300円 | |
ひげそり | 100円 | |
歯ブラシ | 50円 | |
生理用品 | 100円 |